大学院共通授業科目(2025年度)INTER-GRADUATE SCHOOL CLASSES
「大学院共通授業科目」は、北大の大学院生であれば、専門分野に関わらず誰でも受講できる授業科目です。全学から300を超える授業科目が提供され、あらゆる分野に共通する基礎的素養や、学問分野領域を超えた分野横断研究の推進能力、海外でプロジェクトを推進するための実践力など、様々な力を身につけることができます。まさに「オール北大」による、「プラスα」を求める学生のための授業科目なのです。下記の情報に加えて、各授業科目のシラバスも確認してください。
大学院共通授業科目に関するお問い合わせについては、daigakuin[at]academic.hokudai.ac.jp([at]は、@マークに変更してください)までご連絡ください。
※時間割は随時更新しておりますので、定期的にご確認ください。
全文検索
【講義題目名】教養としての生命科学―分子から生態まで― II 【Subtitle】Life Science as Liberal Arts: From Molecules to Ecosystems Ⅱ
date
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101296 | 藤田 知道 | 0.5 | 2学期 2nd Semester |
2025年11月中旬を予定 | |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
オンライン | オンデマンド | 不可 | 不可 | |
備考 | |||||
本講義では、これまで高校などで生命科学・生物学を履修してこなかった学生を主な対象とし、分子・細胞レベル(ミクロ)から個体・生態系レベル(マクロ)までの生命科学の基本的知識とその全体像を体系的に学ぶ機会を提供する。文理の枠を越えた現代社会の課題に向き合うために、生命科学の知識を教養として位置づけ、他分野との接点や社会的意義を理解する基盤を築くことを目的とする。 4回分の講義を1ユニット(0.5単位)とし、「教養としての生命科学ー分子から生態までー I〜V」の5科目として提供されます。学生はこの中から任意の科目を選択・履修し、各ユニットごとに0.5単位を取得できます。 |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】教養としての生命科学―分子から生態まで― Ⅲ 【Subtitle】Life Science as Liberal Arts: From Molecules to Ecosystems Ⅲ
date
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101297 | 藤田 知道 | 0.5 | 2学期 2nd Semester |
2025年11月中旬を予定 | |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
オンライン | オンデマンド | 不可 | 不可 | |
備考 | |||||
本講義では、これまで高校などで生命科学・生物学を履修してこなかった学生を主な対象とし、分子・細胞レベル(ミクロ)から個体・生態系レベル(マクロ)までの生命科学の基本的知識とその全体像を体系的に学ぶ機会を提供する。文理の枠を越えた現代社会の課題に向き合うために、生命科学の知識を教養として位置づけ、他分野との接点や社会的意義を理解する基盤を築くことを目的とする。 4回分の講義を1ユニット(0.5単位)とし、「教養としての生命科学ー分子から生態までー I〜V」の5科目として提供されます。学生はこの中から任意の科目を選択・履修し、各ユニットごとに0.5単位を取得できます。 |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】教養としての生命科学―分子から生態まで― Ⅳ 【Subtitle】Life Science as Liberal Arts: From Molecules to Ecosystems Ⅳ
date
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101298 | 藤田 知道 | 0.5 | 2学期 2nd Semester |
2025年11月中旬を予定 | |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
オンライン | オンデマンド | 不可 | 不可 | |
備考 | |||||
本講義では、これまで高校などで生命科学・生物学を履修してこなかった学生を主な対象とし、分子・細胞レベル(ミクロ)から個体・生態系レベル(マクロ)までの生命科学の基本的知識とその全体像を体系的に学ぶ機会を提供する。文理の枠を越えた現代社会の課題に向き合うために、生命科学の知識を教養として位置づけ、他分野との接点や社会的意義を理解する基盤を築くことを目的とする。 4回分の講義を1ユニット(0.5単位)とし、「教養としての生命科学ー分子から生態までー I〜V」の5科目として提供されます。学生はこの中から任意の科目を選択・履修し、各ユニットごとに0.5単位を取得できます。 |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】教養としての生命科学―分子から生態まで― Ⅴ 【Subtitle】Life Science as Liberal Arts: From Molecules to Ecosystems Ⅴ
date
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101299 | 藤田 知道 | 0.5 | 2学期 2nd Semester |
2025年11月中旬を予定 | |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
オンライン | オンデマンド | 不可 | 不可 | |
備考 | |||||
本講義では、これまで高校などで生命科学・生物学を履修してこなかった学生を主な対象とし、分子・細胞レベル(ミクロ)から個体・生態系レベル(マクロ)までの生命科学の基本的知識とその全体像を体系的に学ぶ機会を提供する。文理の枠を越えた現代社会の課題に向き合うために、生命科学の知識を教養として位置づけ、他分野との接点や社会的意義を理解する基盤を築くことを目的とする。 4回分の講義を1ユニット(0.5単位)とし、「教養としての生命科学ー分子から生態までー I〜V」の5科目として提供されます。学生はこの中から任意の科目を選択・履修し、各ユニットごとに0.5単位を取得できます。 |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】統合物質生命科学特論(細胞分子動態科学Ⅰ並びにⅡ) 【Subtitle】Integrated Materials and Life Science (Molecular Cell Dynamics I and II)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101510 | 北村 朗 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
生命科学特別講義Ⅲ | 不可 | 可 | ||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】生命科学特別講義Ⅲ(先端的蛍光顕微鏡による生命科学研究) 【Subtitle】Life Science Special Lecture III (Advanced Fluorescence Microscopy in Life Science Research)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101511 | 北村 朗 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
生命科学特別講義Ⅲ | 不可 | 可 | ||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】生命科学特別講義Ⅲ(生命科学分野の実践的バイオイメージングワークショップ) 【Subtitle】Life science special lecture III (Practical bioimaging workshop for life sciences)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101512 | 北村 朗 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
生命科学特別講義Ⅲ | 不可 | 可 | ||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】科学的文章の基礎技術 2025 【Subtitle】Fundamentals in Scientific Writing 2025
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101513 | 上原 亮太 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
生命科学特別講義III | 不可 | 可 | ||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】英語で徹底議論!細胞生物学研究ブレーンストーミング 【Subtitle】Brainstorm for your cell biological research
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101514 | 上原 亮太 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | 不可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】蛋白質科学特別講義(ソフトマター構造解析 2025) 【Subtitle】Special Lecture in Protein Science (Soft Matter Structural Analysis 2025)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101515 | 相沢 智康 | 1 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
Soft Matter Analysis(ソフトマター解析学特論) | 不可 | 不可 | ||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】世界を先導する生物・高分子化学ⅠA(システムバイオロジーより機械学習へ) 【Subtitle】From Systems Biology to Machine Learning
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101544 | 坂口 和靖 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 不可 | 可 | ||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する生物・高分子化学ⅢC(応用生化学特論) 【Subtitle】Advanced Applied Biochemistry
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101548 | 松本 謙一郎 | 1 | 1学期集中 1st Semester Int |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:応用生化学特論 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 不可 | 不可 | ||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】バイオインフォマティクスと計算生物学 【Subtitle】Bioinformatics and Computational Biology
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101581 | 伊藤 公人 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
獣医科学基礎科目 | 不可 | 可 | ||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】統合的海洋生物学・生態学実習Ⅰ 【Subtitle】International Course on Integrated Marine Biology and Ecology I
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101591 | 長里 千香子 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】統合的海洋生物学・生態学実習Ⅱ 【Subtitle】International Course on Integrated Marine Biology and Ecology II
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101592 | 長里 千香子 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】統合的海洋生物学・生態学実習Ⅲ 【Subtitle】International Course on Integrated Marine Biology and Ecology III
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101593 | 仲岡 雅裕 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】統合的海洋生物学・生態学実習Ⅳ 【Subtitle】International Course on Integrated Marine Biology and Ecology IV
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101594 | 仲岡 雅裕 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】作物生産生物学特論 【Subtitle】Advanced Botany and Agronomy
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101030 | 藤野 介延 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
6月9日(月)~7月28日(月),7月31日(木) | 月1 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
農学部本館3F N31講義室 | 対面授業とオンライン授業の併用 | 作物生産生物学特論 | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】食品科学特論 【Subtitle】Advanced Review of Food Science
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101031 | 石塚 敏 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月9日(水)~5月28日(水) | 水4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
農学部本館1F N11講義室 | 対面授業 | 食品科学特論 | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】食品安全・機能性開発学特論 【Subtitle】Advanced Safety and Function of Food
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101032 | 森 春英 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月7日(月)~6月2日(月) | 月3 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
農学部総合研究棟1F W109講義室 | 対面授業 | 食品安全・機能性開発学特論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
授業各回の情報を適宜ELMS授業グループmoodleに掲載します. | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() |