大学院共通授業科目(2025年度)INTER-GRADUATE SCHOOL CLASSES
「大学院共通授業科目」は、北大の大学院生であれば、専門分野に関わらず誰でも受講できる授業科目です。全学から300を超える授業科目が提供され、あらゆる分野に共通する基礎的素養や、学問分野領域を超えた分野横断研究の推進能力、海外でプロジェクトを推進するための実践力など、様々な力を身につけることができます。まさに「オール北大」による、「プラスα」を求める学生のための授業科目なのです。下記の情報に加えて、各授業科目のシラバスも確認してください。
大学院共通授業科目に関するお問い合わせについては、daigakuin[at]academic.hokudai.ac.jp([at]は、@マークに変更してください)までご連絡ください。
※時間割は随時更新しておりますので、定期的にご確認ください。
全文検索
【講義題目名】SDGs実践科目:STSI 長期特定課題研究(STSI) 【Subtitle】SDGs Advanced Field Study: Long-term Independent Research Experience on STSI (STSI)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101226 | 大竹 翼 | 2 | 通年不定期 Full Year Irregular |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | 可 | |||
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】プロジェクトマネージメント 【Subtitle】Project Management
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101255 | 繁富 香織 | 2 | 1学期 1st Semester |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
可 | 不可 | |||
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】生命倫理学特論 【Subtitle】Bioethics
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101043 | 中村 公則 | 2 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月11日(金)〜5月16日(金) | 金1,金2 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
オンライン授業 | 生命倫理学特論 | 不可 | 可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】科学技術コミュニケーションの入り口 【Subtitle】The Introduction of Science Communication
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101281 | 奥本素子 | 1 | 1学期 1st Semester |
5月10日、11日 | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
フロンティア応用科学研究棟 | 対面授業とオンライン授業の併用 | 不可 | 可 | |
備考 | |||||
オンライン授業の情報は履修登録者に個別に連絡 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】科学技術コミュニケーションの基礎 【Subtitle】The Fundamental of Science Communication
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101282 | 奥本素子 | 2 | 通年 Full Year |
5月17日~9月27日 | 土3 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
高等教育推進機構 N281 | 対面授業とオンライン授業の併用 | 不可 | 可 | |
備考 | |||||
オンライン授業の情報は履修登録者に個別に連絡 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】科学技術コミュニケーションの実践の知恵 【Subtitle】The Pracitical Knowledge of Science Communication
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101283 | 奥本素子 | 2 | 2学期 2nd Semester |
10月4日~1月31日 | 土3 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
高等教育推進機構 N281 | 対面授業とオンライン授業の併用 | 不可 | 可 | |
備考 | |||||
オンライン授業の情報は履修登録者に個別に連絡 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】科学技術コミュニケーション演習Ⅰ 【Subtitle】The Practical Skills for Science Communication Ⅰ
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101284 | 奥本素子 | 1 | 通年 Full Year |
5月14日~7月2日 | 水6 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
高等教育推進機構 N281 | 対面授業 | 不可 | 可 | |
備考 | |||||
授業の情報は履修登録者に個別に連絡 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】科学技術コミュニケーション演習Ⅱ 【Subtitle】The Practical Skills for Science CommunicationⅡ
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101285 | 奥本素子 | 1 | 2学期 2nd Semester |
10月1日~11月26日 | 水6 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
高等教育推進機構 N281 | 対面授業 | 不可 | 可 | |
備考 | |||||
授業の情報は履修登録者に個別に連絡 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】創造的人材育成特別講義 【Subtitle】Special lecture for bringing up a creative person
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101076 | 小崎 完 | 1 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
10月3日(金)~11月21日(金) | 金5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
工学部 L200 | 対面授業とオンライン授業の併用 | 共通特別講義(創造的人材育成特別講義) | 不可 | 可 |
備考 | |||||
講義のスケージュール等については、下記URLを参照してください。 https://www.ceed.eng.hokudai.ac.jp/lecture |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】企業と仕事特論 【Subtitle】Campany and Businessperson
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101077 | 谷 博文 | 2 | 1学期 1st Semester |
オンラインガイダンス:5/7水16:30〜 3コマ相当のオンデマンドeラーニング:5月下旬〜6/13金, 対面授業:6/14土3限4限,6/15日1限2限,6/24火5限6限,6/30月5限6限,7/3木5限6限,7/9水5限6限 |
集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
・5/7 オンライン ・5月下旬〜6/13 eラーニング ・6/14 フロンティア応用科学研究棟 セミナー室2 ・6/15 フロンティア応用科学研究棟 セミナー室2 ・6/24 工学部 材料化学系実験棟 3階 MC030 ・6/30 工学部 材料化学系実験棟 3階 MC030 ・7/3 工学部 材料化学系実験棟 3階 MC030 ・7/9 工学部 材料化学系実験棟 3階 MC030 | 対面授業とオンライン授業の併用 | 企業と仕事特論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
3コマ相当のeラーニング(web学習)と12コマの対面授業を実施(対面授業のうち4コマは土日に実施し,残りは平日5限6限の2コマを4回実施)。また,ガイダンスと振り返り(各0.5コマ相当)を実施(計16コマ相当)。履修を検討・希望する場合,所属部局が定める履修登録期間中に,所定の履修登録方法にて登録をしてください。ELMS経由でガイダンスの通知を行います(ガイダンスの出席は必須です)。詳細はシラバスおよび下記サイトを参照してください。 なお,本科目は工学院共通科目として開講していますので,工学院の学生は工学院共通科目として履修してください。 https://www.ceed.eng.hokudai.ac.jp/lecture |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】グローバルマネジメント特論 【Subtitle】Global Management
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101078 | 谷 博文 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
オンラインガイダンス:5/7水16:30〜 対面授業:7/5土3限4限,7/12土3限4限,7/16水5限6限,7/24木5限6限 |
集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
・5/7 オンライン ・7/5 工学部 L200 ・7/12 工学部 L200 ・7/16 フロンティア応用科学研究棟 セミナー室2 ・7/24 フロンティア応用科学研究棟 セミナー室2 | 対面授業 | グローバルマネジメント特論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
平日5限6限の2コマを4回,合計8コマの講義を実施。履修を検討・希望する場合,所属部局が定める履修登録期間中に,所定の履修登録方法にて登録をしてください。ELMS経由でガイダンスの通知を行います(ガイダンスの出席は必須です)。詳細はシラバスおよび下記サイトを参照してください。 なお,本科目は工学院共通科目として開講していますので,工学院の学生は工学院共通科目として履修してください。 https://www.ceed.eng.hokudai.ac.jp/lecture |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】ジェネリックスキル特別演習Ⅲ 【Subtitle】Generic Skill 3
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101176 | 和田 肖子 | 1 | 通年 Full Year |
6月12日(木)3講、7月10日(木)3-4講、9月11日(木)3-4講、10月9日(木)3-4講、11月13日(木)3講 | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
文系共同講義棟(W棟) | 対面授業 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】理系・科学技術系大学院生のステップアップキャリア形成Ⅰ-Advanced COSA(1)- 【Subtitle】Step-up career education I for graduate students. -Advanced COSA -
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101218 | 吉原 拓也 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
未定 | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
学内施設およびオンライン | 対面授業とオンライン授業の併用 | 不可 | 不可 | |
備考 | |||||
履修登録とあわせて、Hi-System登録も必要です。 Hi-System登録先:https://www2.synfoster.hokudai.ac.jp/Hi-System/public/index.php#top |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】理系・科学技術系大学院生のステップアップキャリア形成Ⅱ-Advanced COSA(2)- 【Subtitle】Step-up career education II for graduate students. -Advanced COSA -
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101219 | 吉原 拓也 | 1 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
未定 | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
学内施設およびオンライン | 対面授業とオンライン授業の併用 | 不可 | 不可 | |
備考 | |||||
履修登録とあわせて、Hi-System登録も必要です。 Hi-System登録先:https://www2.synfoster.hokudai.ac.jp/Hi-System/public/index.php#top |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】キャリアマネジメントセミナー 【Subtitle】Career Management Seminar
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101222 | 吉原 拓也 | 2 | 1学期 1st Semester |
4月14日(月)~7月27日(日) | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
ELMS授業グループ | オンライン授業 | 不可 | 不可 | |
備考 | |||||
履修登録とあわせて、Hi-System登録も必要です。 Hi-System登録先:https://www2.synfoster.hokudai.ac.jp/Hi-System/public/index.php#top |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】社会共創基礎演習~データを活用した自治体の課題発見~ 【Subtitle】Basic exercises on social co-creation~Discovering local government issues using data~
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101256 | 佐々木 直人 | 2 | 2学期 2nd Semester |
未定 | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
未定 | 対面授業 | 不可 | 可 | |
備考 | |||||
開講日程については、履修者と別途相談の上、決定します。 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】医療的ケアXRシミュレーション演習 【Subtitle】Hands on Training for a Mechanical Ventilator XR Simulator
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101529 | コリー 紀代 | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】パブリックリレーションズ論:マルチステークホルダー リレーションシップマネジメント 【Subtitle】Public Relations: Multi-Stakeholder Relationship Management
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101140 | 佐藤嘉晃 | 2 | 1学期 1st Semester |
4月8日(火)~7月29日(火) | 火5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
2F歯学部講堂 | 対面授業とオンライン授業の併用 | 可 | 可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】ジェネリックスキル特別演習Ⅰ 【Subtitle】Generic Skill 1
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101168 | 川口 暁弘 | 1 | 通年 Full Year |
先端人材育成センターのセミナー開催日程に依る。 | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
文系共同講義棟(W棟) | 対面授業 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
開講日程はELMSとmoodleで履修者に告知する。 また、先端人材育成センターのホームページを通じて告知する。 |
|||||
SDGs | |||||
【講義題目名】博士研究者のキャリア開発研究-赤い糸会- 【Subtitle】Career Development Study for Doctoral Course Stutents
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101221 | 吉原 拓也 | 1 | 通年 Full Year |
4,9,12月頃 | |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
学内および学外施設、オンライン | 対面授業及びオンライン授業 | 不可 | 不可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |