大学院共通授業科目(2024年度)INTER-GRADUATE SCHOOL CLASSES
「大学院共通授業科目」は、北大の大学院生であれば、専門分野に関わらず誰でも受講できる授業科目です。全学から300を超える授業科目が提供され、あらゆる分野に共通する基礎的素養や、学問分野領域を超えた分野横断研究の推進能力、海外でプロジェクトを推進するための実践力など、様々な力を身につけることができます。まさに「オール北大」による、「プラスα」を求める学生のための授業科目なのです。下記の情報に加えて、各授業科目のシラバスも確認してください。
大学院共通授業科目に関するお問い合わせについては、daigakuin[at]academic.hokudai.ac.jp([at]は、@マークに変更してください)までご連絡ください。
※時間割は随時更新しておりますので、定期的にご確認ください。
全文検索
【講義題目名】企業課題解決演習 I 【Subtitle】Issue solving exercise for real business I
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101092 | 金子 純一 | 2 | 1学期 1st Semester |
1stBatch 4月6日(土)、13日(土)、27日(土)、5月11日(土)、25日(土) 2ndBatch 8月3日(土)、17日(土)、31日(土)、9月14日(土)、29日(日) |
集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
北海道大学フード&メディカルイノベーション国際拠点またはエンレイソウを予定 | 対面授業とオンライン授業の併用 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
本講義の受講を希望する学生は、本講義の知的財産の取り扱いなどに関する説明会に参加した上で下記ホームページから課題にエントリーし、採用される必要があります。説明会、エントリー期間については下記ホームページ、掲示などで周知します。 https://demolahokkaido.wixsite.com/hokudai/apply エントリー方法については同ホームページにエントリーマニュアルがあるのでそちらを参照してください。採用後、履修登録はこちらで一括して行います。 |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】企業課題解決演習 II 【Subtitle】Issue solving exercise for real business II
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101093 | 金子 純一 | 2 | 通年 Full Year |
3rdBatch 10月12日(土)、19日(土)、11月2日(土)、16日(土)、11月30日(土) | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
北海道大学フード&メディカルイノベーション国際拠点またはエンレイソウを予定 | 対面授業とオンライン授業の併用 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
本講義の受講を希望する学生は、本講義の知的財産の取り扱いなどに関する説明会に参加した上で下記ホームページから課題にエントリーし、採用される必要があります。説明会、エントリー期間については下記ホームページ、掲示などで周知します。 https://demolahokkaido.wixsite.com/hokudai/apply エントリー方法については同ホームページにエントリーマニュアルがあるのでそちらを参照してください。採用後、履修登録はこちらで一括して行います。 |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】現代物理学入門 【Subtitle】Introduction to Modern Physics
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101025 | 松永 悟明 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月9日(火)-5月28日(火) | 火4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部5号館3階5-305 | 対面授業 | 現代物理学入門 | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】トポロジー理工学特別講義:トポロジー理工学の基礎と応用 【Subtitle】Special Lecture on Topological Science and Technology: Fundamental Concept and Application of Topological Science and Technology
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101094 | 市村 晃一 | 2 | 2学期 2nd Semester |
10月4日(金)~1月31日(金) ※1/3(金)は授業なし(冬期休業のため) ※1/17(金)は授業なし(大学入学共通テスト準備による休講日のため) |
金5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
工学部 C309 | 対面授業 | 可 | 可 | |
備考 | |||||
開講情報は下記URL https://www.topo.hokudai.ac.jp/education/SpecialLecture/index.html およびELMSの授業グループに掲載 |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】磁気的分光法による微視的物性測定 【Subtitle】Magnetic spectroscopy experiment as a probe of the microscopic electronic properties of materials
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101506 | 井原 慶彦 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
物理学特別講義I | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】量子スピン系の理論 【Subtitle】Theory of Quantum Spin Systems
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101541 | 小布施 秀明 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】地球環境史概論 【Subtitle】Introduction to Earth Environmental History
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101027 | 渡邊 剛 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
9月中旬 | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
鹿児島県喜界島(サンゴ礁科学研究所) | 対面授業 | 地球環境史概論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
他大学と合同開講予定(名古屋大学、九州大学など) | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】地球惑星システム科学概論~システムとしての地球・惑星の理解 【Subtitle】Introduction to Earth and Planetary System Science~Understanding of Earth and Planetary systems
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101028 | 伊庭 靖弘 | 1 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
10月1日(火)~11月26日(火) | 火4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部5号館2階5-206 | 対面授業 | 地球惑星システム科学概論 | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】新自然史科学特別講義(地球と生命の自然史) 【Subtitle】Neo-Science of Natural History
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101031 | 沢田 健 | 2 | 1学期 1st Semester |
4月10日(水)~7月24日(水) | 水5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部5号館2階5-206 | 対面授業 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】無機化学特論 【Subtitle】Frontiers of Inorganic Chemistry
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101104 | 小林 厚志 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月12日(金)~6月14日(金) | 金2 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部7号館7-219 | 対面授業 | 無機化学特論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】先端有機金属化学特論 【Subtitle】Advanced Organometallic Chemistry for Synthetic Organic Chemistry
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101519 | 佐藤 美洋 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
先端有機金属化学特論 | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する生物・高分子化学ⅢB(総合化学特論Ⅱ(有機化学・生物化学)) 【Subtitle】Modern Trends in Organic Chemistry and Biological Chemistry
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101548 | 鈴木 孝紀 | 1 | 1学期集中 1st Semester Int |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:総合化学特論Ⅱ 博士:先端総合化学特論Ⅰ | 不可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する物質化学Ⅰ(材料化学における分野横断とその生存戦略) 【Subtitle】Survival Strategies in Transversal Materials Chemistry
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101550 | 三浦 章 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:応用化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する物質化学ⅡA(電気化学エネルギー物質変換の最前線) 【Subtitle】Fundamental Electrochemistry in Modern Sustainable Technologies
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101551 | 村越 敬 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する物質化学ⅢA(エネルギー変換物質化学) 【Subtitle】Frontier of Energy Conversion
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101553 | 村越 敬 | 1 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する分子化学ⅡA(触媒化学の基礎と応用) 【Subtitle】Fundamentals and Applications of Catalytic Chemistry
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101558 | 清水 研一 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:応用化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 不可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する分子化学ⅡB(バイオ光イメージングの最前線) 【Subtitle】Fluorescence Imaging Techniques in biological applications and Clinical Translation
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101559 | 村越 敬 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する分子化学ⅡC(超高感度分子分光の最前線) 【Subtitle】Frontier of Polaritonic Spectroscopy
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101560 | 村越 敬 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する分子化学ⅢA(総合化学特論Ⅰ(無機化学・物理化学)) 【Subtitle】Modern Trends in Physical and Material Chemistry
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101561 | 島田 敏宏 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:総合化学特論Ⅰ 博士:先端総合化学特論Ⅰ | 不可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】人工知能ハードウェア特論 【Subtitle】Neuromorphic AI Hardware
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101286 | 浅井 哲也 | 1 | 2学期後半(冬ターム) Winter Term |
1月14日(火)~1月16日(木) | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
情報科学研究院棟・A-23教室 | 対面授業 | 不可 | 不可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |