北大改革ステーション 北大改革ステーション 北大改革ステーション

  • トップ
  • メディア
  • 支援
  • プログラム

CONTACT US

大学院共通授業科目メニュー
  • 科目の種類

  • 分野

    • 総合人文社会(6)

    • 人文科学(17)

    • 社会科学(17)

    • 数物・物質系(52)

    • 工学系(40)

    • 生命・生物系(113)

    • 環境系(16)

    • 複合科学(63)

    • 学術コミュニケーション・リテラシー(23)

    • キャリアマネジメント(38)

  • 言語

  • 開講学期

  • 曜日

  • 開講開始月

  • SDGs

  • 科目等履修生の履修

  • 学部学生の履修

  • 2024年度
  • 2025年度

大学院共通授業科目(2024年度)INTER-GRADUATE SCHOOL CLASSES

「大学院共通授業科目」は、北大の大学院生であれば、専門分野に関わらず誰でも受講できる授業科目です。全学から300を超える授業科目が提供され、あらゆる分野に共通する基礎的素養や、学問分野領域を超えた分野横断研究の推進能力、海外でプロジェクトを推進するための実践力など、様々な力を身につけることができます。まさに「オール北大」による、「プラスα」を求める学生のための授業科目なのです。下記の情報に加えて、各授業科目のシラバスも確認してください。

大学院共通授業科目に関するお問い合わせについては、daigakuin[at]academic.hokudai.ac.jp([at]は、@マークに変更してください)までご連絡ください。
※時間割は随時更新しておりますので、定期的にご確認ください。

全文検索

表示件数 / 20件 / 50件 / 100件

【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】地球環境史概論 【Subtitle】Introduction to Earth Environmental History

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101027 渡邊 剛 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
9月中旬 集中
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
鹿児島県喜界島(サンゴ礁科学研究所) 対面授業 地球環境史概論 不可 可
備考
他大学と合同開講予定(名古屋大学、九州大学など) 
SDGs
SDGs1 SDGs4 SDGs7 SDGs9 SDGs10 SDGs11 SDGs13 SDGs14 SDGs15 SDGs17 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】地球惑星システム科学概論~システムとしての地球・惑星の理解 【Subtitle】Introduction to Earth and Planetary System Science~Understanding of Earth and Planetary systems

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101028 伊庭 靖弘 1 2学期前半(秋ターム)
Fall Term
10月1日(火)~11月26日(火) 火4
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
理学部5号館2階5-206 対面授業 地球惑星システム科学概論 不可 不可
備考
 
SDGs
SDGs4 SDGs7 SDGs13 SDGs14 SDGs15 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】新自然史科学特別講義(地球と生命の自然史) 【Subtitle】Neo-Science of Natural History

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101031 沢田 健 2 1学期
1st Semester
4月10日(水)~7月24日(水) 水5
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
理学部5号館2階5-206 対面授業 可 不可
備考
 
SDGs
SDGs1 SDGs3 SDGs4 SDGs7 SDGs9 SDGs13 SDGs14 SDGs15 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):南極学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):Antarctic Science

【講義題目名】南極学特別講義I 【Subtitle】Special Lecture on Antarctic Science I

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101189 青木 茂 2 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
8月前半に予定 集中
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語で行う授業
Classes are in Japanese.
低温科学研究所講堂・オンライン 対面授業とオンライン授業の併用 可 可
備考
開講日時等の詳細についてはホームページ(https://www.ees.hokudai.ac.jp/IAI/)を参照のこと。受講方法の詳細やオンラインマテリアルについては、事前にELMS-Moodleシステムで確認のこと。 
SDGs
SDGs13 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):南極学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):Antarctic Science

【講義題目名】南極学特別実習Ⅰ(スイス氷河実習) 【Subtitle】Special Course on Antarctic Science I (Glacier Field Course in Switerland)

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101190 杉山 慎 2 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
8月25日(日)~9月7日(土)を予定 集中
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
スイス国内 対面授業 可 不可
備考
詳細は国際南極大学ホームページを参照。https://www.ees.hokudai.ac.jp/IAI/ 
SDGs
SDGs13 SDGs14 SDGs15 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):南極学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):Antarctic Science

【講義題目名】南極学特別実習II(サロマ湖海氷実習) 【Subtitle】Special Course on Antarctic Science I (Sea ice Field Course on Lake Saroma)

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101191 青木 茂 2 2学期
2nd Semester
2月下旬に予定 集中
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語で行う授業
Classes are in Japanese.
北海道サロマ湖・ネイパル北見 対面授業 可 不可
備考
開講日時等の詳細についてはホームページ(https://www.ees.hokudai.ac.jp/IAI/)を参照のこと。受講方法の詳細やオンラインマテリアルについては、事前にELMS-Moodleシステムで確認のこと。 
SDGs
SDGs13 SDGs14 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):南極学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):Antarctic Science

【講義題目名】南極学特別実習Ⅲ(野外行動技術実習) 【Subtitle】Special Course on Antarctic Science III (Course for Field Skills)

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101192 杉山 慎 2 1学期
1st Semester
4月10日(水)~6月5日(水)、6月8日(土)
※水5,その他
水5
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
環境科学院D201を予定、手稲山、塩谷丸山 対面授業 可 不可
備考
詳細は国際南極大学ホームページを参照。https://www.ees.hokudai.ac.jp/IAI/ 
SDGs
SDGs13 SDGs14 SDGs15 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):南極学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):Antarctic Science

【講義題目名】南極学特別実習IV(母子里雪氷学実習) 【Subtitle】Special Course on Antarctic Science IV (Snow and ice field course in Moshiri)

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101193 杉山 慎 2 2学期
2nd Semester
2025年1月中旬に開催予定 集中
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
母子里・雨龍研究林 対面授業 可 不可
備考
詳細は11~12月に案内予定。 
SDGs
 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):南極学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):Antarctic Science

【講義題目名】南極学特別講義Ⅱ (1)/(2) 【Subtitle】Special Lecture on Antarctic Science II (1)/(2)

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101579 杉山 慎 2 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs13 SDGs14 SDGs15 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】雪氷寒冷圏モデリング演習 (1)/(2) 【Subtitle】Cryospheric Modelling (1)/(2)

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101580 杉山 慎 2 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs13 SDGs14 SDGs15 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】基礎物理化学特論 【Subtitle】Introductory Physical Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101103 丸田 悟朗 1 1学期前半(春ターム)
Spring Term
4月5日(金)~6月3日(月)
(4月5日(金)は月曜日の授業を行います。)
月1
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
理学部7号館7-310 対面授業 基礎物理化学特論 不可 不可
備考
 
SDGs
 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】無機化学特論 【Subtitle】Frontiers of Inorganic Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101104 小林 厚志 1 1学期前半(春ターム)
Spring Term
4月12日(金)~6月14日(金) 金2
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
理学部7号館7-219 対面授業 無機化学特論 不可 可
備考
 
SDGs
SDGs7 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】有機化学特論 【Subtitle】Special Lecture on Organic Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101105 谷野 圭持 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
6月6日(木)~7月25日(木) 木3
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
理学部7号館7-219 対面授業 有機化学特論 不可 不可
備考
 
SDGs
 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】分子物理化学特論 【Subtitle】Molecular Physical Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101106 佐藤 信一郎 1 1学期前半(春ターム)
Spring Term
4月11日(木)~5月30日(木) 木3
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語で行う授業
Classes are in Japanese.
工学部材料化学棟MC201 対面授業 分子物理化学特論 不可 可
備考
 
SDGs
 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】大学院生のための化学物質管理学入門 【Subtitle】Introduction to Chemicals Management for Graduate Students

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101277 川上 貴教 1 通年不定期
Full Year Irregular
集中
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語で行う授業
Classes are in Japanese.
オンライン授業 不可 可
備考
 
SDGs
SDGs3 SDGs6 SDGs8 SDGs9 SDGs11 SDGs12 SDGs14 SDGs15 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】先端有機金属化学特論 【Subtitle】Advanced Organometallic Chemistry for Synthetic Organic Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101519 佐藤 美洋 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
先端有機金属化学特論 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs7 SDGs9 SDGs12 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する生物・高分子化学Ⅱ(高分子物理学) 【Subtitle】Polymer Physics

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101546 磯野 拓也 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:応用化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する生物・高分子化学ⅢA(基礎生物化学特論) 【Subtitle】Introduction to Basic Biological Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101547 茂木 文夫 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:基礎生物化学特論 博士:先端総合化学特論Ⅱ 不可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs3 SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する生物・高分子化学ⅢB(総合化学特論Ⅱ(有機化学・生物化学)) 【Subtitle】Modern Trends in Organic Chemistry and Biological Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101548 鈴木 孝紀 1 1学期集中
1st Semester Int
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:総合化学特論Ⅱ 博士:先端総合化学特論Ⅰ 不可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs7 SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する物質化学Ⅰ(材料化学における分野横断とその生存戦略) 【Subtitle】Survival Strategies in Transversal Materials Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101550 三浦 章 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:応用化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs7 SDGs12 SDGs13 
  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 20
  • >
61~80件目 / 389件中
北海道大学高等教育推進機構大学院教育改革ステーション

〒060-0012 札幌市北区北12条西7丁目
北海道大学大学院教育推進機構

    • トップ
    • 最新情報
    • 北大院の魅力
    • 大学院一覧
    • プログラム
  • 大学院情報
    • - 大学院とは
    • - どんな人が進学
    • - 学生生活
    • - 学費について
  • VOICE
  • 入試情報
  • お問い合わせ
  • 北海道大学
  • 大学院教育推進機構
  • サイトポリシー

PAGE TOP