大学院共通授業科目(2025年度)INTER-GRADUATE SCHOOL CLASSES
「大学院共通授業科目」は、北大の大学院生であれば、専門分野に関わらず誰でも受講できる授業科目です。全学から300を超える授業科目が提供され、あらゆる分野に共通する基礎的素養や、学問分野領域を超えた分野横断研究の推進能力、海外でプロジェクトを推進するための実践力など、様々な力を身につけることができます。まさに「オール北大」による、「プラスα」を求める学生のための授業科目なのです。下記の情報に加えて、各授業科目のシラバスも確認してください。
大学院共通授業科目に関するお問い合わせについては、daigakuin[at]academic.hokudai.ac.jp([at]は、@マークに変更してください)までご連絡ください。
※時間割は随時更新しておりますので、定期的にご確認ください。
全文検索
【講義題目名】地球規模で学ぶ環境毒性学 【Subtitle】Global Environmental Toxicology
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101575 | 石塚 真由美 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
ケミカルハザード対策専門家特論 | 不可 | 可 | ||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】プラネタリーヘルス概論〜私たちの地球と人類の健康を目指して〜 【Subtitle】Planetary Health - Towards a Sustainable Future
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101607 | アイツバマイ ゆふ | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】環境科学総論(英語版) 【Subtitle】Introduction to Environmental Science(in English)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101005 | 露崎 史朗(仮) (後日変更予定) | 2 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
集中講義(4月3日-4月7日) | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
地球環境科学研究院・D101 | 対面授業 | 環境科学総論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】環境科学総論(日本語版) 【Subtitle】Introduction to Environmental Science(in Japanese)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101006 | 山中 康裕 | 2 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月3日(木),4日(金),7日(月) | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
地球環境科学研究院・D201 | 対面授業 | 環境科学総論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
事前登録などの授業案内は https://sites.google.com/view/2025-intro/ に掲載。 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】SDGsからポストSDGsを目指して 【Subtitle】From SDGs toward post SDGs
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101504 | 沖野 龍文 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | 不可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】バイオマスエネルギー利活用システム 【Subtitle】Biomass energy utilization system
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101535 | 石井 一英 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
Recycling Systems of Environmental Resrouces | 不可 | 可 | ||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】多変量解析の実践:オミックスから疫学データ解析 【Subtitle】Practical multivariate analysis: omics to epidemiological data analysis
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101572 | 石塚 真由美 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
ケミカルハザード対策専門家特論 | 不可 | 可 | ||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】デザインまちづくり学特論 【Subtitle】Advanced Community Design
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101088 | 小澤 丈夫 | 2 | 2学期 2nd Semester |
10月1日(水)~1月28日(水) ※10/15(水)は授業なし(工学院月曜の授業日のため) ※12/31(水)は授業なし(冬期休業のため) |
水2 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
工学部 C213 | 対面授業とオンライン授業の併用 | 可 | 可 | |
備考 | |||||
開講講日程や受講に必要な情報はELMS上で順次開示 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】サイエンスリテラシー特別演習(基礎)Ⅲ 【Subtitle】Basic Scientific Literacy (Seminar)3
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101159 | 平川 全機 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
6月27日(金)、7月4日(金)、7月11日(金)、7月18日(金) | 集中 金4,金5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
文系共同講義棟(W棟) | 対面授業 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】公共空間のユニバーサルデザイン 【Subtitle】Universal Design for Public Spaces
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101539 | 森 傑 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
建築・人間行動特論 | 不可 | 不可 | ||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】VUCA下における社会的弱者の室内環境改善 【Subtitle】Improvement of indoor environment quality of vulnerable people under VUCA
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101540 | 森 太郎 | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
建築環境特論 | 不可 | 不可 | ||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】再生可能エネルギー総論 【Subtitle】Introduction to Renewable Energy
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101012 | 大城 賢 | 2 | 1学期 1st Semester |
4月11日(金)~7月25日(金) | 金3 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
地球環境科学研究院・D101 | 対面授業 | 再生可能エネルギー総論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】突発災害危機管理論 【Subtitle】General Introduction of Risk Management on Sudden Complicated Disasters
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101036 | 厚井 高志 | 2 | 2学期 2nd Semester |
10月2日(木)〜1月29日(木) ※11月6日(木)を除く | 木2 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
農学部本館3F N31講義室 | 対面授業 | 可 | 可 | |
備考 | |||||
本講義は北海道大学リカレント教育プログラムを兼ねるため,学外受講者が参加する場合あり | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】災害対策実践論 【Subtitle】General Introduction of Practice for Disaster Control Mmeasures
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101041 | 厚井 高志 | 2 | 2学期 2nd Semester |
10月1日(水)〜1月28日(水) ※10月15日(水)を除く | 水4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
農学部本館1F N11講義室 | 対面授業 | 可 | 可 | |
備考 | |||||
本講義は北海道大学リカレント教育プログラムを兼ねるため,学外受講者が参加する場合あり | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】リスクアナリシスの基本と災害時の対応 【Subtitle】Fundamentals of risk analysis and disaster response
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101573 | 石塚 真由美 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
ケミカルハザード対策専門家特論 | 不可 | 可 | ||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】ディジタルヒューマン情報学特論 【Subtitle】Informatics for Digital Human Modeling
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101180 | 宮田なつき | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
6/19(木),6/20(金),6/26(木)3・4・5講時 6/27(金),7/3(木),7/4(金)3・4講時 |
集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
情報科学研究棟A32 | 対面授業 | ディジタルヒューマン情報学特論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】バイオメカニクス特論 【Subtitle】Advanced Biomechanics
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101541 | 大橋 俊朗 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
循環系バイオメカニクス特論 | 不可 | 可 | ||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】社会と健康Ⅳ(健康増進科目)〜健康科学特論 【Subtitle】Health, Society and Environment IV _Health Sciences
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101060 | 山内 太郎 | 2 | 1学期 1st Semester |
4月9日(水)~7月16日(水) | 水4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
保健科学研究院 C504(予定) | 対面授業 | 健康科学特論 | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
ELMS(Moodle)に詳細情報を掲載 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】社会と健康Ⅴ(ヘルスリサーチ科目)〜医療マネージメント特講 【Subtitle】Health, Society and Environment V _Hospital management
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101061 | 小笠原 克彦 | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
コースワーク(7コマ): 5月中旬よりオンデマンド授業 病院経営シミュレーション:6月14日(土)1講目~7講目(対面) |
集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
保健科学研究院(1階・多目的室) 予定 | 対面授業とオンライン授業の併用 | 医療マネージメント特講 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
オンデマンド授業、病院経営シミュレーションの詳細についてはMoodleを通じて連絡します | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】社会と健康Ⅲ(環境保健科目)〜環境化学物質と人びとの健康 【Subtitle】Environmental Chemicals and Human Health
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101063 | 池田 敦子 | 1 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
11月13日(木)~11月14日(金) | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
北海道大学オープンイノベーションハブエンレイソウ | 対面授業 | 可 | 可 | |
備考 | |||||
グループワークのチーム作成のため、9月末から10月に履修受付をします | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() |