大学院共通授業科目INTER-GRADUATE SCHOOL CLASSES
「大学院共通授業科目」は、北大の大学院生であれば、専門分野に関わらず誰でも受講できる授業科目です。全学から300を超える授業科目が提供され、あらゆる分野に共通する基礎的素養や、学問分野領域を超えた分野横断研究の推進能力、海外でプロジェクトを推進するための実践力など、様々な力を身につけることができます。まさに「オール北大」による、「プラスα」を求める学生のための授業科目なのです。下記の情報に加えて、各授業科目のシラバスも確認してください。
大学院共通授業科目に関するお問い合わせについては、daigakuin[at]academic.hokudai.ac.jp([at]は、@マークに変更してください)までご連絡ください。
※時間割は随時更新しておりますので、定期的にご確認ください。
全文検索
【講義題目名】教養深化特別演習(総合)Ⅰ 【Subtitle】Advanced Cultural Enrichment (Seminar) 1
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101176 | 宮内 泰介 | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
8月に2回程度の事前学習、9月に1泊2日程度 | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
文系共同講義棟(W棟) 教室が必要な場合、別途調整 | 対面授業 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
開講日程は履修登録者に個別に連絡 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】SDGs実習:北方圏の歴史・言語・美術(OGGs-NJE3) 【Subtitle】SDGs Internship/Field study: History, Language and Art in Northern Region(OGGs-NJE3)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101237 | 菅井 健太 | 2 | 2学期後半(冬ターム) Winter Term |
2024年3月頃 | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
フィンランド・ブルガリア | 対面授業 | 不可 | 可 | |
備考 | |||||
開講日程等は履修登録者に個別に連絡 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】アイヌ・先住民研究入門Ⅰ:先住民文化遺産と知的財産権 (1)/(2) 【Subtitle】Introduction to Ainu and Indigenous Studies I: Indigenous Heritage and Intellectual Properties Issues (1)/(2)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101604 | 加藤 博文 | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】アイヌ・先住民研究入門Ⅱ:アイヌ文化遺産と文化的景観 (1)/(2) 【Subtitle】Introduction to Ainu and Indigenous Studies II: Ainu Cultural Heritage and Cultural Landscape (1)/(2)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101605 | 加藤 博文 | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】北極圏とアジアの政治経済学 【Subtitle】Arctic in Asia, Asia in the Arctic: Political Economy of the Globalizing Arctic
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101609 | 大西 富士夫 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】SOGIESC概論:セックス・ジェンダー・セクシュアリティ研究入門(2023) 【Subtitle】Graduate Introduction to SOGIESC Studies: Transdisciplinary Perspectives of Sex, Gender, and Sexuality (2023)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101166 | 瀬名波 栄潤 | 2 | 2学期 2nd Semester |
9月27日 (水) 〜1月24日(水) | 水5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
文系共同講義棟(W棟)W309 | 対面授業 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】アイヌ・先住民フェミニズム概論Ⅰ (1)/(2) 【Subtitle】Introduction to Ainu and Indigenous Feminism I (1)/(2)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101608 | 石原 真衣 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
アイヌ・先住民学特殊講義 | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】Tourist Attractions 【Subtitle】Tourist Attractions
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101065 | エデルヘイム ヨハン | 2 | 1学期 1st Semester |
4月12日(水)~8月2日(水) | 水2 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
メディア棟105 | 対面授業 | Tourist Attractions | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】Film and Tourism 【Subtitle】Film and Tourism
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101066 | エデルヘイム ヨハン | 2 | 2学期 2nd Semester |
10月2日(月)~2月5日(月) | 月2 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
未定 | 未定 | Film and Tourism | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】Tourism, Media and Thought 【Subtitle】Tourism, Media and Thought
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101067 | エデルヘイム ヨハン | 2 | 2学期 2nd Semester |
10月4日(水)~1月31日(水) | 水2 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
未定 | 未定 | Tourism, Media and Thought | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】観光、レクリエーション、ホスピタリティにおいて動物がいざなう iyashi(癒し)とウェルビーイング (1)/(2) 【Subtitle】Animal induced iyashi and wellbeing in tourism, recreation and hospitality (1)/(2)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101529 | Edelheim Johan | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】教養深化特別講義Ⅱ 【Subtitle】Cultural Enrichment (Lecuture)2
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101183 | ラフェイ・ミシェル | 1 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
9月27日 (水) 〜11月15日(水) | 水4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
文系共同講義棟(W棟)W408 | 対面授業 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】心と認知の哲学入門 【Subtitle】Introduction to Philosophy of Mind and Cognition
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101220 | 宮原 克典 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
6月16日(金)〜8月4日(金) | 金5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
文系共同講義棟(W棟) | 対面授業とオンライン授業の併用 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】哲学特殊講義:様相論理学の諸相 2023 (1)/(2) 【Subtitle】Philosophy (Lecture): Topics in Modal Logic 2023 (1)/(2)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101596 | 佐野 勝彦 | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
哲学特殊講義 | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】教養深化特別演習(基礎)Ⅰ 【Subtitle】Basic Cultural Enrichment (Seminar) 1
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101170 | 谷古宇 尚 | 1 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
10月6日 (金) 〜12月1日(金) | 金1 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
文系共同講義棟(W棟)W104 | 対面授業とオンライン授業の併用 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】アートで現代を考える 【Subtitle】The Contemporary Art of Thinking
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101264 | 朴 炫貞 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
夏ターム 6月13日(火)〜8月1日(火) |
火3 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
高等教育推進機構 N270 / オンライン | 対面授業とオンライン授業の併用 | 不可 | 不可 | |
備考 | |||||
対面・オンライン開催や、教室の詳細などの案内はELMSからお知らせします。履修希望者は、CoSTEPが開催する大学院共通科目の共通ガイダンス(各大学院のガイダンスで配布するチラシを参照)に必ず参加ください。 https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/event/26611 共通ガイダンス実施日:4月12日(水)3限(13:00~14:00)※オンライン開催 ガイダンスZoomアドレス:ELMSの各授業ページ参照のこと 都合により出席できない場合は前日までに担当教員へ連絡してください。park@open-ed.hokudai.ac.jp |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】教養深化特別演習(基礎)Ⅳ 【Subtitle】Basic Cultural Enrichment (Seminar) 4
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101173 | 水溜真由美 | 1 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
9月28日 (木) 〜11月16日(木) | 木2 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
文系共同講義棟(W棟)W513 | 対面授業 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】教養深化特別演習(基礎)Ⅵ 【Subtitle】Basic Cultural Enrichment (Seminar) 6
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101175 | 藏田 伸雄 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
9月5日(火)、6日(水)、7日(木) | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
文系共同講義棟(W棟)W517 | 対面授業とオンライン授業の併用 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】高度実践英語Ⅰ 【Subtitle】Advanced Practical English Ⅰ
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101059 | レジー・カパシオ・フィガー | 2 | 1学期 1st Semester |
4月11日(火)~7月25日(火) | 火5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
メディア棟105 | 対面授業 | 高度実践英語演習Ⅰ | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】高度実践英語Ⅱ 【Subtitle】Advanced Practical English Ⅱ
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101060 | 新任教員 | 2 | 2学期 2nd Semester |
10月3日(火)~1月30日(火) | 火5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
未定 | 未定 | 高度実践英語演習Ⅱ | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】教養深化特別演習(基礎)Ⅴ 【Subtitle】Basic Cultural Enrichment (Seminar) 5
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101174 | 加藤 重広 | 1 | 2学期後半(冬ターム) Winter Term |
11月21日(火)~1月23日(火) | 火1 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
オンライン授業 オンラインのため、教室なし | オンライン授業 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】教養深化特別演習(基礎)Ⅱ 【Subtitle】Basic Cultural Enrichment (Seminar) 2
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101171 | 川口 暁弘 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
6月16日(金)~8月4日(金) | 金1 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
オンライン授業 オンラインのため、教室なし | オンライン授業 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】教養深化特別演習(基礎)Ⅲ 【Subtitle】Basic Cultural Enrichment (Seminar) 3
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101172 | 梅村 尚樹 | 1 | 2学期後半(冬ターム) Winter Term |
11月30日(木)~2月1日(木) | 木1 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
文系共同講義棟(W棟)W104 | 対面授業 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】礼文国際考古学フィールドスクール(大学院生対象) (1)/(2) 【Subtitle】International Archaeological Field School in Rebun Island (for Graduate student) (1)/(2)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101606 | 加藤 博文 | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】文化多様性入門 (1)/(2) 【Subtitle】Introduction to Cultural Diversity (1)/(2)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101607 | Nyambe Sikopo Pauline | 2 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】グローバル危機と知的財産権 【Subtitle】Global Crisis and Intellectual Property Rights
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101501 | 中山 一郎 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】現代経済学の方法と哲学 【Subtitle】Methodology and Philosophy of Contemporary Economics
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101572 | 橋本 努 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】広報・広告産業論演習 【Subtitle】PR Service Industry Studies
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101061 | 電通 | 2 | 1学期分割 1st Semester Divided |
4/7、4/21、6/9、6/23、7/28 | 金3,金4,金5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
メディア棟105 | 対面授業 | 広報・広告産業論演習 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
学期中5回の集中講義 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】デジタル・コミュニケーション論演習 【Subtitle】Strategic Digital Communications
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101062 | 川越慶太 | 2 | 2学期分割 2nd Semester Divided |
未定(金3~5 学期中5回の集中講義) | 金3,金4,金5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
未定 | 未定 | デジタル・コミュニケーション論演習 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
学期中5回の集中講義 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】ビジネスゲーム演習 【Subtitle】Business game exercise
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101097 | 金子 純一 | 2 | 1学期 1st Semester |
5月13日(土)14日(日)10:30~18:00 6月10日(土)11日(日)10:30~18:00 |
集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
オンラインまたはフード&メディカルイノベーション国際拠点 | オンライン授業又はオンライン授業と対面講義の併用 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】ビジネス基礎I 【Subtitle】Elementary Business Accounting・Finance
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101098 | 金子 純一 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月10日(月)~5月29日(月) | 月4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
工学部 C308 | オンライン授業又はオンライン授業と対面講義の併用 | 可 | 可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】ビジネス基礎II 【Subtitle】Elementary Business Accounting・Finance
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101099 | 金子 純一 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
6月5日(月)~7月31日(月) | 月4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
工学部 C308 | オンライン授業又はオンライン授業と対面講義の併用 | 可 | 可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】企業課題解決演習 I 【Subtitle】Issue solving exercise for real business I
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101100 | 金子 純一 | 2 | 1学期 1st Semester |
1stBatch 4月8日(土)、15日(土)、29日(土)、5月13日(土)、27日(土) 2ndBatch 8月5日(土)、19日(土)、9月2日(土)、9日(土)、23日(土) |
集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
最終発表のみ北海道大学フード&メディカルイノベーション国際拠点を予定 | 対面講義とオンライン授業の併用 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
本講義の受講を希望する学生は、本講義の知的財産の取り扱いなどに関する説明会に参加した上で下記ホームページから課題にエントリーし、採用される必要があります。説明会、エントリー期間については下記ホームページ、掲示などで周知します。 https://demolahokkaido.wixsite.com/hokudai/apply エントリー方法については同ホームページにエントリーマニュアルがあるのでそちらを参照してください。採用後、履修登録はこちらで一括して行います。 |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】企業課題解決演習 II 【Subtitle】Issue solving exercise for real business II
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101101 | 金子 純一 | 2 | 通年 Full Year |
3rdBatch 10月14日(土)、21日(土)、11月4日(土)、18日(土)、12月2日(土) | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
最終発表のみ北海道大学フード&メディカルイノベーション国際拠点を予定 | 対面講義とオンライン授業の併用 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
本講義の受講を希望する学生は、本講義の知的財産の取り扱いなどに関する説明会に参加した上で下記ホームページから課題にエントリーし、採用される必要があります。説明会、エントリー期間については下記ホームページ、掲示などで周知します。 https://demolahokkaido.wixsite.com/hokudai/apply エントリー方法については同ホームページにエントリーマニュアルがあるのでそちらを参照してください。採用後、履修登録はこちらで一括して行います。 |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】イノベーション・マネジメント論 【Subtitle】Inovation Management
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101192 | 島 裕 | 2 | 2学期 2nd Semester |
未定 | 木4,木5,木6 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
未定 | 未定 | イノベーション・マネジメント論 | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
開講日程及び実施方法等はシラバスを参照のこと。 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】ジャーナリズム事例演習 【Subtitle】Case studies:Journalism
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101063 | 読売新聞社 | 2 | 1学期分割 1st Semester Divided |
5/12、5/26、6/2、7/7、7/21 | 金3,金4,金5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
メディア棟407 | 対面授業 | ジャーナリズム事例演習 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
学期中5回の集中講義 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】調査報道事例演習 【Subtitle】Case studies:Investigative Journalism
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101064 | 読売新聞社 | 2 | 2学期分割 2nd Semester Divided |
未定(金3~5 学期中5回の集中講義) | 金3,金4,金5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
未定 | 未定 | 調査報道事例演習 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
学期中5回の集中講義 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】科学技術政策特論 【Subtitle】The function of Science and Technology Policy
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101073 | 小崎 完 | 2 | 1学期 1st Semester |
4月7日(金)~8月1日(火) ※8/1(火)は金曜の授業日 |
金5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
工学部 オープンホール | 対面講義とオンライン授業の併用 | 科学技術政策特論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
https://www.ceed.eng.hokudai.ac.jp/lecture#listA | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】問いの創造と評価(1)〜リサーチクエスチョンの立て方 【Subtitle】Creation and Evaluation of Questions〜How to create Research Questions
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101016 | 池田 文人 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月11日(火)~5月30日(火) | 火4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
情報教育館4F多目的室2 | 対面授業 | 科学技術社会構成論Ⅰ(科学的問いの創造) | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】問いの創造と評価(2)〜リサーチクエスチョンの評価 【Subtitle】Creation and Evaluation of Questions〜How to evaluate Research Questions
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101017 | 池田 文人 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
6月6日(火)~7月25日(火) | 火4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
情報教育館4F多目的室2 | 対面授業 | 科学技術社会構成論ⅠI(言葉としての科学) | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】入門ベイジアン・モデリング 【Subtitle】Introduction to Bayesian Modelling
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101199 | 竹澤 正哲 | 2 | 2学期 2nd Semester |
9/25~2/2 | 木5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
文系共同講義棟(W棟) | オンライン授業 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
履修に必要な情報はすべてMoodleに掲載する | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】ESDキャンパス・アジア・パシフィック・プログラム 2023:SDG 目標4.7とグローバル・シティズンシップ 【Subtitle】ESD Campus Asia-Pacific Program 2023: SDG target 4.7 and global citizenship
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101526 | 池田 恵子 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
教育学研究総合講義(ESD Leaders Global Education for Sustainable Development Initiatives 2023) | 不可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】東アジアにおけるカルチュラル・トラウマと記憶の表象 【Subtitle】Visualizing and Witnessing Trauma and Memory in East Asia
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101527 | 土田 映子 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】身体・健康・スポーツのトランスナショナルヒストリーから考えるSDGs研究 2023 【Subtitle】'Keep it Real', The Study of SDGs from the Perspective of Transnational History of Body, Health and Sport Culture 2023
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101528 | 池田 恵子 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】観光教育:価値観をベースとした自己改革的な学習体験 (1)/(2) 【Subtitle】Teaching Tourism - Values-based transformative learning experiences (1)/(2)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101530 | Edelheim Johan | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】現代数学概説~組み紐をめぐる話題/L 関数 【Subtitle】Overview of Modern Mathematics~Topics around braids/L-functions
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101020 | 神田 雄高 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月12日(水)~6月7日(水) | 水3 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部3号棟2階 3-202 | 対面授業 | 現代数学概説(組み紐をめぐる話題/L 関数) | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】数理科学概説~形の動きの数学解析/オンライン問題とアルゴリズム 【Subtitle】Overview of Mathematical Science~Mathematical analysis of evolving shapes/Online problems and algorithms
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101021 | 浜向 直 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
6月5日(月)~7月31日(月) | 月4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部3号棟2階 3-202 | 対面授業 | 数理科学概説(形の動きの数学解析/オンライン問題とアルゴリズム) | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】代数学特論A~古典的不変式論 【Subtitle】Special Lecture Algebra A~Classical Invariant Theory
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101022 | 齋藤 睦 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月10日(月)~6月7日(水) | 月3,水2 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部3号棟2階 3-202 | 対面授業 | 代数学特論A(古典的不変式論) | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】代数学特論B~古典的不変式論 【Subtitle】Special Lecture Algebra B~Classical Invariant Theory
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101023 | 齋藤 睦 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月10日(月)~6月7日(水) | 月3,水2 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部3号棟2階 3-202 | 対面授業 | 代数学特論B(古典的不変式論) | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】幾何学特論A~複素幾何学入門 【Subtitle】Special Lecture Geometry A~Introduction to Complex Geometry
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101024 | 岩﨑 克則 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月11日(火)~6月8日(木) | 火2,木3 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
理学部3号棟2階 3-202 | 対面授業 | 幾何学特論A(複素幾何学入門) | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】幾何学特論B~複素幾何学入門 【Subtitle】Special Lecture Geometry B~Introduction to Complex Geometry
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101025 | 岩﨑 克則 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月11日(火)~6月8日(木) | 火2,木3 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
理学部3号棟2階 3-202 | 対面授業 | 幾何学特論B(複素幾何学入門) | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】数理解析学特論A~偏微分方程式入門 【Subtitle】Special Lecture Analytic Studies A~Introduction to partial differential equations
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101026 | 本多 尚文 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月10日(月)~6月8日(木) | 月2,木2 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部3号棟2階 3-202 | 対面授業 | 数理解析学特論A(偏微分方程式入門) | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】数理解析学特論B~偏微分方程式入門 【Subtitle】Special Lecture Analytic Studies B~Introduction to partial differential equations
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101027 | 本多 尚文 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月10日(月)~6月8日(木) | 月2,木2 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部3号棟2階 3-202 | 対面授業 | 数理解析学特論B(偏微分方程式入門) | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】計画数理学基礎特論~社会基盤に関する調査、実験などのデータ分析技術(基礎) 【Subtitle】Basic Mathematics for Infrastructure Planning~Basic Stastical modeling for Ingrastructure Planning
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101074 | 萩原 亨 | 1 | 2学期後半(冬ターム) Winter Term |
11月29日(水)~12月20日(水) | 水2,水3 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
未定 | 対面授業 | 計画数理学特論 ※工学院2単位科目の前半に相当 | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】計画数理学応用特論~社会基盤に関する調査、実験などのデータ分析技術(応用) 【Subtitle】Advanced Mathematics for Infrastructure Planning~Advanced Statistical Modeling for Infrastructure Planning
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101075 | 萩原 亨 | 1 | 2学期後半(冬ターム) Winter Term |
1月10日(水)~1月31日(水) ※12/27(水)は授業なし(工学院金曜の授業日) |
水2,水3 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
未定 | 対面授業 | 計画数理学特論 ※工学院2単位科目の後半に相当 | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】計算エルゴード理論入門 【Subtitle】Introduction to Computational Ergodic Theory
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101512 | 佐藤 譲 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
数理解析学特別講義 | 不可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】Schubert Calculus and its Generalizations (1)/(2) 【Subtitle】Schubert Calculus and its Generalizations (1)/(2)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101513 | Scrimshaw Travis | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
代数学特別講義 | 不可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】宇宙理学入門 【Subtitle】Introduction to Cosmosciences
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101029 | 末廣 一彦 | 1 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
10月2日(月)~11月27日(月) | 月5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部5号棟 5-201 | 対面授業とオンライン授業の併用(回により授業形式が異なる可能性がある) | 宇宙理学入門 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
開講前にガイダンス資料をELMSの授業グループで配布 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】現代物理学入門 【Subtitle】Introduction to Modern Physics
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101028 | 速水 賢 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月11日(火)~6月6日(火) | 火4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
理学部5号棟3階 5-305 | 対面授業とオンライン授業の併用 | 現代物理学入門 | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
BCPレベルの状況に応じて対面授業、もしくはZoomによる同時配信授業、或いはオンデマンド型授業を行う予定です。詳しくはポータルサイトでアナウンスします。 https://sites.google.com/elms.hokudai.ac.jp/modernphysics2023/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】アインシュタインがみた時空 ~基礎から分かる相対性理論~ 【Subtitle】Einstein's Spacetime: The basic ideas of relativity theories
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101058 | 芳賀 永 | 2 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
10月3日(火)~12月1日(金) | 火5,金5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
理学部・講義室未定 | 対面授業とオンライン授業の併用 | 可 | 可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】先端系物性工学基礎特論 【Subtitle】Advanced Physics and Technology of Materials
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101078 | 松田 理 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月10日(月)~5月29日(月) | 月4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
工学部 C206 | 対面講義とオンライン授業の併用 | 先端系物性工学特論 ※工学院2単位科目の前半に相当 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
講義ノートや教材などはELMSの当該講義ページにアップロードします。 | |||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】トポロジー理工学特別講義:理学・工学におけるトポロジー 【Subtitle】Special Lecture on Topological Science and Technology: Topology in Science and Engeneering
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101102 | 市村 晃一 | 2 | 2学期 2nd Semester |
10月6日(金)~2月2日(金) ※12/27(水)は金曜の授業日 ※1/12(金)は休講日 |
金5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
未定 | 対面授業 | 可 | 可 | |
備考 | |||||
開講情報は下記URL https://www.topo.hokudai.ac.jp/education/SpecialLecture/index.html およびELMSの授業グループに掲載 |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】物質科学最前線 【Subtitle】Modern Day Materials
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101507 | 井原 慶彦 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
特別講義I | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】開放系の物理:基礎 (1)/(2) 【Subtitle】Physics in Open Systems: Fundamentals (1)/(2)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101547 | 小布施 秀明 | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】開放系の物理:発展 (1)/(2) 【Subtitle】Physics in Open Systems: Advanced (1)/(2)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101548 | 小布施 秀明 | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】不規則量子系の物理:多体相互作用 (1)/(2) 【Subtitle】Physics of Disordered Quantum Systems: Maby-boddy Interactions (1)/(2)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101549 | 小布施 秀明 | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
不可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】地球環境史概論 【Subtitle】Introduction to Earth Environmental History
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101030 | 渡邊 剛 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
9月中旬 | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
鹿児島県喜界島(サンゴ礁科学研究所) | 対面授業 | 地球環境史概論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
他大学と合同開講予定(名古屋大学、九州大学など) | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】地球惑星システム科学概論~システムとしての地球・惑星の理解 【Subtitle】Introduction to Earth and Planetary System Science~Understanding of Earth and Planetary systems
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101031 | 亀田 純 | 1 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
10月2日(月)~11月30日(木) | 火4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部5号棟2階 5-206 | 対面授業 | 地球惑星システム科学概論(システムとしての地球・惑星の理解) | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】新自然史科学特別講義(地球と生命の自然史) 【Subtitle】Neo-Science of Natural History
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101034 | 沢田 健 | 2 | 1学期 1st Semester |
4月12日(水)~7月26日(水) | 水5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部5号棟206室 | 対面授業又は対面授業とオンライン授業の併用 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
BCPレベルが上がった場合、オンライン授業に切り替えます。ELMS Moodleの資料を用いたオンデマンド講義と【Zoom】または【WebEx】を用いたリアルタイム配信講義を併用します。会議室ID等はELMSを参照してください。 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】南極学特別講義I 【Subtitle】Special Lecture on Antarctic Science I
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101193 | 青木 茂 | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
8月前半 | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
低温科学研究所講堂・オンライン | 対面授業とオンライン授業の併用 | 可 | 可 | |
備考 | |||||
開講日時等の詳細についてはホームページ(http://wwwearth.ees.hokudai.ac.jp/IAI/)を参照のこと。受講方法の詳細やオンラインマテリアルについては、事前にELMS-Moodleシステムで確認のこと。 | |||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】南極学特別実習Ⅰ(スイス氷河実習) 【Subtitle】Special Course on Antarctic Science I (Glacier Field Course in Switerland)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101194 | 杉山 慎 | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
8月27日~9月9日を予定 | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
スイス国内 | 対面授業 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
詳細は国際南極大学ホームページを参照。https://www.ees.hokudai.ac.jp/IAI/ | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】南極学特別実習Ⅲ(野外行動技術実習) 【Subtitle】Special Course on Antarctic Science III (Course for Field Skills)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101195 | 杉山 慎 | 2 | 1学期 1st Semester |
4月12日に開講予定(集中講義) | 水5 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
環境科学院または低温科学研究所 | 対面授業 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
詳細は国際南極大学ホームページを参照。https://www.ees.hokudai.ac.jp/IAI/ | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】南極学特別実習IV(母子里雪氷学実習) 【Subtitle】Special Course on Antarctic Science IV (Snow and ice field course in Moshiri)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101196 | 杉山 慎 | 2 | 2学期 2nd Semester |
2024年1月中旬に開催予定 | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
母子里・雨竜演習林 | 対面授業 | 可 | 不可 | |
備考 | |||||
詳細は11~12月に案内予定。 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】南極学特別講義Ⅱ (1)/(2) 【Subtitle】Special Lecture on Antarctic Science II (1)/(2)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101599 | 杉山 慎 | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
可 | ||||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】基礎物理化学特論 【Subtitle】Introductory Physical Chemistry
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101110 | 村越 敬 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月10日(月)~5月29日(月) | 月1 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部7号館7-310 | 対面授業 | 基礎物理化学特論 | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】無機化学特論 【Subtitle】Frontiers of Inorganic Chemistry
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101111 | 小林 厚志 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月7日(金)~6月9日(金) | 金2 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部2号館2-404 | 対面授業 | 無機化学特論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() |
【講義題目名】有機化学特論 【Subtitle】Special Lecture on Organic Chemistry
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101112 | 谷野 圭持 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
6月15日(木)~8月3日(木) | 木3 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
理学部7号館7-219 | 対面授業 | 有機化学特論 | 不可 | 不可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】分子物理化学特論 【Subtitle】Molecular Physical Chemistry
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101113 | 佐藤 信一郎 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月13日(木)~6月8日(木) | 木3 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
工学部材料化学棟MC201 | 対面授業 | 分子物理化学特論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】大学院生のための化学物質管理学入門 【Subtitle】Introduction to Chemicals Management for Graduate Students
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101267 | 川上 貴教 | 1 | 1学期 1st Semester |
6月頃から公開(不定期) | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
オンライン授業 | 不可 | 可 | ||
備考 | |||||
開講日程は別途、履修者特設ページにて案内。 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】キラリティーと化学生物学 【Subtitle】Chirality and Chemical Biology
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101516 | 谷口 透 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
生命物質科学特論 | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する生物・高分子化学 ⅢA (基礎生物化学特論) 【Subtitle】Leading and Advanced Biological and Polymer Chemistry and Engineering IIIA (Introduction to Basic Biological Chemistry)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101555 | 村上 洋太 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:基礎生物化学特論 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する生物・高分子化学 ⅢB (総合化学特論Ⅱ(有機化学・生物化学)) 【Subtitle】Leading and Advanced Biological and Polymer Chemistry and Engineering IIIB (Modern Trends in Organic Chemistry and Biological Chemistry)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101556 | 渡慶次 学 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:総合化学特論Ⅱ 博士:先端総合化学特論Ⅰ | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する物質化学 Ⅱ (生体電気化学の基礎と応用) 【Subtitle】Leading and Advanced Materials Chemistry and Engineering II (Frontier of Nanocomposite Materials for Photo-Energy Conversion)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101560 | 村越 敬 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する物質化学 ⅢA (遷移金属化合物の固体化学) 【Subtitle】Leading and Advanced Materials Chemistry and Engineering IIIA (Solid State Chemistry of Transition Metal Compounds)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101561 | 村越 敬 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する物質化学 ⅢB (化学計測学特論) 【Subtitle】Leading and Advanced Materials Chemistry and Engineering IIIB (Instrumentation Chemistry)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101562 | 長谷川 靖哉 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:化学計測学特論 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 不可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する分子化学 ⅠA (生体分子の物理化学的解析の基礎と応用) 【Subtitle】Leading and Advanced Molecular Chemistry and Engineering IA (Frontier of Biophysical Analysis of Biomolecules)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101564 | 石森 浩一郎 | 1 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する分子化学 ⅠB (触媒化学の原理:理論と応用) 【Subtitle】Leading and Advanced Molecular Chemistry and Engineering IB (Principles of Catalytic Chemistry: Theory and Application)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101565 | 清水 研一 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:応用化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 不可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する分子化学 ⅡA (光エネルギー変換デバイスの最前線) 【Subtitle】Leading and Advanced Molecular Chemistry and Engineering IIA (Frontier of Polymer Materials for Photo-Energy Conversion)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101566 | 村越 敬 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する分子化学 ⅡB (最先端有機化学) 【Subtitle】Leading and Advanced Molecular Chemistry and Engineering IIB (Advanced Organic Chemistry)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101567 | 伊藤 肇 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:応用化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】世界を先導する分子化学 ⅢA (総合化学特論Ⅰ(無機化学・物理化学)) 【Subtitle】Leading and Advanced Molecular Chemistry and Engineering IIIA (Modern Trends in Physical and Material Chemistry)
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101568 | 松井 雅樹 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
修士:総合化学特論Ⅰ 博士:先端総合化学特論Ⅰ | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】マイクロ・ナノ化学 【Subtitle】Micro-Nanochemistry
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101108 | 中坂 佑太 | 1 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
10月6日(金)~12月1日(金) | 金3 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
工学部 未定 | 対面授業 | マイクロ・ナノ化学 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】ナノテクノロジー・ナノサイエンス概論Ⅰ -光・物質・生命・数理の融合科学- 【Subtitle】
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101197 | 三上 秀治 | 2 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
8月1日(火)-8月3日(木) | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
創成科学研究棟セミナー室A | 対面授業 | 可 | 可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |
【講義題目名】ナノテクノロジー・ナノサイエンス概論II -ナノテクノロジー・ナノサイエンスと光科学- 【Subtitle】
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101198 | 玉置 信之 | 2 | 2学期前半(秋ターム) Fall Term |
11月8日(水)~11月10日(金) | 集中 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
創成科学研究棟セミナー室A | 対面授業 | 可 | 可 | |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】ナノ材料応用特論 【Subtitle】Applied Nanomaterial Science
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101537 | 米澤 徹 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
ナノ材料応用特論 | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】ナノ材料基礎特論 【Subtitle】Basic Nanomaterial Science
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101539 | 米澤 徹 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
ナノ材料基礎特論 | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】サステイナブルナノ材料科学特論 【Subtitle】Sustainable Nanomaterials Science and Technology
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101551 | 米澤 徹 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
||
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
材料科学特別講義 | 可 | |||
備考 | |||||
【Hokkaido Summer Institute科目】 授業の詳細は、以下のURLから確認してください。 日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/ 英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ |
|||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】数値岩盤力学特論 【Subtitle】Numerical Analysis for Rock Mechanics
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101079 | 児玉 淳一 | 1 | 1学期前半(春ターム) Spring Term |
4月10日(月)~5月29日(月) | 月3,月4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
工学部 C207 | 対面講義とオンライン授業の併用 | 岩盤工学特論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】資源工学特論 【Subtitle】Advanced Mining Engineering
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101080 | エラクネス ヨガラジャ | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
6月15日(木)~8月3日(木) | 木3,木4 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
英語で行う授業 Classes are in English. |
工学部 C212 | 対面講義とオンライン授業の併用 | 資源生産システム特論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
【講義題目名】エネルギー技術・政策特論 【Subtitle】Overview of Energy Technology and Policy
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101082 | 田部 豊 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
6月14日(水)~8月2日(水) | 水3 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業 Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized). |
工学部 C213 | 対面授業 | エネルギー技術・政策特論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【講義題目名】プラズマプロセス基礎~プラズマ/イオンビームの産業への応用 【Subtitle】Basis of Plasma Processing~Industrial applications of plasma and ion beam
時間割コード | 代表教員 | 単位数 | 開講学期 | 開講日程 | 曜日・講時 |
---|---|---|---|---|---|
101083 | 山内 有二 | 1 | 1学期後半(夏ターム) Summer Term |
6月14日(水)~8月2日(水) | 水2 |
言語 | 開講場所・教室 | 授業形態 | 学院等における専門科目名 | 科目等履修生の履修 | 学部学生の履修 |
日本語で行う授業 Classes are in Japanese. |
工学部 C208 | 対面授業 | プラズマ材料科学特論 | 不可 | 可 |
備考 | |||||
SDGs | |||||
![]() ![]() |