北大改革ステーション 北大改革ステーション 北大改革ステーション

  • トップ
  • メディア
  • 支援
  • プログラム

CONTACT US

大学院共通授業科目メニュー
  • 科目の種類

  • 分野

    • 総合人文社会(7)

    • 人文科学(16)

    • 社会科学(18)

    • 数物・物質系(41)

    • 工学系(41)

    • 生命・生物系(119)

    • 環境系(18)

    • 複合科学(71)

    • 学術コミュニケーション・リテラシー(28)

    • キャリアマネジメント(37)

  • 言語

  • 開講学期

  • 曜日

  • 開講開始月

  • SDGs

  • 科目等履修生の履修

  • 学部学生の履修

  • 2024年度
  • 2025年度

大学院共通授業科目(2025年度)INTER-GRADUATE SCHOOL CLASSES

「大学院共通授業科目」は、北大の大学院生であれば、専門分野に関わらず誰でも受講できる授業科目です。全学から300を超える授業科目が提供され、あらゆる分野に共通する基礎的素養や、学問分野領域を超えた分野横断研究の推進能力、海外でプロジェクトを推進するための実践力など、様々な力を身につけることができます。まさに「オール北大」による、「プラスα」を求める学生のための授業科目なのです。下記の情報に加えて、各授業科目のシラバスも確認してください。

大学院共通授業科目に関するお問い合わせについては、daigakuin[at]academic.hokudai.ac.jp([at]は、@マークに変更してください)までご連絡ください。
※時間割は随時更新しておりますので、定期的にご確認ください。

全文検索

表示件数 / 20件 / 50件 / 100件

【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 物理
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】トポロジー理工学特別講義:科学・技術におけるトポロジー 【Subtitle】Special Lecture on Topological Science and Technology: Topology in Science and Technology

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101086 市村 晃一 2 2学期
2nd Semester
10月3日(金)~1月30日(金)
※1/2(金)は授業なし(冬期休業のため)
※1/16(金)は授業なし(大学入学共通テスト準備による休講のため)
金5
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語で行う授業
Classes are in Japanese.
未定 対面授業 可 可
備考
開講情報は下記URL
https://www.topo.hokudai.ac.jp/education/SpecialLecture/index.html
およびELMSの授業グループに掲載 
SDGs
SDGs1 SDGs3 SDGs4 SDGs7 SDGs9 SDGs11 SDGs12 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】地球環境史概論 【Subtitle】Introduction to Earth Environmental History

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101021 渡邊 剛 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
9月中旬 集中
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
鹿児島県喜界島(サンゴ礁科学研究所) 対面授業 地球環境史概論 可 可
備考
他大学と合同開講予定(名古屋大学、九州大学など) 
SDGs
SDGs1 SDGs4 SDGs7 SDGs9 SDGs10 SDGs11 SDGs14 SDGs15 SDGs17 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】地球惑星システム科学概論〜システムとしての地球・惑星の理解 【Subtitle】Introduction to Earth and Planetary System Science _Understanding of Earth and Planetary systems

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101022 伊庭 靖弘 1 2学期前半(秋ターム)
Fall Term
10月7日(火)~11月25日(火) 火4
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
理学部5号館2階5-206 対面授業 地球惑星システム科学概論 不可 不可
備考
 
SDGs
SDGs4 SDGs7 SDGs9 SDGs12 SDGs14 SDGs15 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):南極学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):Antarctic Science

【講義題目名】南極・北極学特別講義I 【Subtitle】Special Lecture on Arctic and Antarctic Science I

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101185 青木 茂 2 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
8月前半 集中
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語で行う授業
Classes are in Japanese.
低温科学研究所講堂 対面授業 可 可
備考
開講日時等の詳細についてはホームページ(https://www.ees.hokudai.ac.jp/IAI/)を参照のこと。受講方法の詳細やオンラインマテリアルについては、事前にELMS-Moodleシステムで確認のこと。 
SDGs
 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):南極学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):Antarctic Science

【講義題目名】南極・北極学特別実習Ⅰ(スイス氷河実習) 【Subtitle】Special Course on Arctic and Antarctic Science I (Glacier Field Course in Switerland)

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101186 杉山 慎 2 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
8月24日(日)~9月6日(土)を予定 集中
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
スイス(一部低温科学研究所) 対面授業 可 不可
備考
詳細は国際南極大学ホームページを参照。https://www.ees.hokudai.ac.jp/IAI/ 
SDGs
SDGs14 SDGs15 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):南極学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):Antarctic Science

【講義題目名】南極・北極学特別実習II(サロマ湖海氷実習) 【Subtitle】Special Course on Arctic and Antarctic Science I (Sea ice Field Course on Lake Saroma)

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101187 豊田 威信 2 2学期
2nd Semester
2026年2月23日(月)~2月28日(土) 集中
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語で行う授業
Classes are in Japanese.
サロマ湖 対面授業 可 不可
備考
本科目は国際南極大学カリキュラム(https://www.ees.hokudai.ac.jp/IAI/)との連携により実施する。開催時期は、現在のところ2026年2月23日~28日を予定しているが、詳細な開催方法や実施日程については後日説明会を開催して連絡するので、上記ホームページに記す指示に従うこと。 
SDGs
SDGs14 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):南極学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):Antarctic Science

【講義題目名】南極・北極学特別実習Ⅲ(野外行動技術実習) 【Subtitle】Special Course on Arctic and Antarctic Science III (Course for Field Skills)

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101188 杉山 慎 2 1学期
1st Semester
4月9日(水)~6月4日(水)、6月7日(土) 水5
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
環境科学院D201を予定、手稲山、塩谷丸山 対面授業 可 不可
備考
詳細は国際南極大学ホームページを参照。https://www.ees.hokudai.ac.jp/IAI/ 
SDGs
SDGs14 SDGs15 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):南極学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):Antarctic Science

【講義題目名】南極・北極学特別実習IV(母子里雪氷学実習) 【Subtitle】Special Course on Arctic and Antarctic Science IV (Snow and ice field course in Moshiri)

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101189 杉山 慎 2 2学期
2nd Semester
2026年1月下旬に開催予定 集中
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
母子里・雨龍研究林 対面授業 可 不可
備考
詳細は11~12月に案内予定。 
SDGs
 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 地球惑星科学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):南極学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):Antarctic Science

【講義題目名】南極・北極学特別講義Ⅱ 【Subtitle】Special Lecture on Arctic and Antarctic Science II

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101589 杉山 慎 2 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs14 SDGs15 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】基礎物理化学特論 【Subtitle】Introductory Physical Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101096 丸田 悟朗 1 1学期前半(春ターム)
Spring Term
4月7日(月)~6月2日(月) 月1
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
理学部 未定 対面授業 基礎物理化学特論 不可 不可
備考
 
SDGs
 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】無機化学特論 【Subtitle】Frontiers of Inorganic Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101097 小林 厚志 1 1学期前半(春ターム)
Spring Term
4月11日(金)~5月30日(金) 金2
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
理学部 未定 対面授業 無機化学特論 不可 可
備考
 
SDGs
SDGs7 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】有機化学特論 【Subtitle】Special Lecture on Organic Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101098 谷野 圭持 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
6月5日(木)~7月24日(木) 木3
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
理学部 未定 対面授業 有機化学特論 不可 不可
備考
 
SDGs
 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】分子物理化学特論 【Subtitle】Molecular Physical Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101099 佐藤 信一郎 1 1学期前半(春ターム)
Spring Term
4月10日(木)~5月29日(木) 木3
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語で行う授業
Classes are in Japanese.
工学部 未定 対面授業 分子物理化学特論 不可 可
備考
 
SDGs
 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】大学院生のための化学物質管理学入門 【Subtitle】Introduction to Chemicals Management for Graduate Students

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101286 川上 貴教 1 通年集中
Full Year Int
未定 集中
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語で行う授業
Classes are in Japanese.
別途、履修者向けサイトで案内します。 オンライン授業 不可 可
備考
別途、履修者向けサイトで案内します。 
SDGs
SDGs3 SDGs6 SDGs8 SDGs9 SDGs11 SDGs12 SDGs14 SDGs15 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】固体触媒設計の基礎と最先端 【Subtitle】Fundamentals and Cutting-edge Advances in Solid Catalyst Design

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101501 武安 光太郎 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs7 SDGs9 SDGs12 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する生物・高分子化学ⅠB(高分子の特性評価と物理) 【Subtitle】Polymer Characterization and Physics

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101545 磯野 拓也 1 1学期前半(春ターム)
Spring Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:応用化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ 不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する生物・高分子化学ⅢA(基礎生物化学特論) 【Subtitle】Introduction to Basic Biological Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101546 茂木 文夫 1 1学期集中
1st Semester Int
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:基礎生物化学特論 博士:先端総合化学特論Ⅱ 不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs3 SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する生物・高分子化学ⅢB(総合化学特論Ⅱ(有機化学・生物化学)) 【Subtitle】Modern Trends in Organic Chemistry and Biological Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101547 鈴木 孝紀 1 1学期集中
1st Semester Int
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:総合化学特論Ⅱ 博士:先端総合化学特論Ⅰ 不可 不可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs7 SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する物質化学ⅠA(化学・材料科学のためのインフォマティックスⅠ - データ先導型材料設計) 【Subtitle】Informatics for Chemistry and Materials Science I - Data-Driven Materials Design and Genomics

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101549 三浦 章 1 1学期前半(春ターム)
Spring Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:応用化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ 不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs4 SDGs7 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する物質化学ⅡA(生体分子分光の最前線) 【Subtitle】Modern single-molecule fluorescence techniques and their applications in biology

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101551 村越 敬 1 1学期前半(春ターム)
Spring Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ 不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs3 SDGs7 SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する物質化学ⅢA(エネルギー変換物質化学) 【Subtitle】Frontier of Energy Conversion

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101552 村越 敬 1 2学期前半(秋ターム)
Fall Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ 不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs3 SDGs7 SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する物質化学ⅢB(化学計測学特論) 【Subtitle】Instrumentation Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101553 長谷川 靖哉 1 1学期集中
1st Semester Int
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:化学計測学特論 博士:先端総合化学特論Ⅱ 不可 不可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs4 SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する分子化学ⅠA(最先端有機・材料化学) 【Subtitle】Advanced Organic/Materials Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101556 猪熊 泰英 1 1学期前半(春ターム)
Spring Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:応用化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ 不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs7 SDGs9 SDGs12 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する分子化学ⅠB(最新光触媒化学&固体光化学のフロンティア) 【Subtitle】Recent Advances in Photocatalytic Organic Reactions and Solid-state Photochemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101557 美多 剛 1 1学期前半(春ターム)
Spring Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ 不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs4 SDGs9 SDGs12 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する分子化学ⅡA(複雑分子合成の最前線) 【Subtitle】Advanced Chemical Synthesis of Natural Products

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101558 村越 敬 1 1学期前半(春ターム)
Spring Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ 不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs3 SDGs7 SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する分子化学ⅡB(物質情報化学の最前線) 【Subtitle】Modern statistical mechanics and molecular dynamics simulations for energy/bio-materials design

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101559 村越 敬 1 1学期前半(春ターム)
Spring Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:化学特別講義 博士:先端総合化学特論Ⅱ 不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs3 SDGs7 SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - 化学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】世界を先導する分子化学ⅢA(総合化学特論Ⅰ(無機化学・物理化学)) 【Subtitle】Modern Trends in Physical and Material Chemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101560 島田 敏宏 1 1学期集中
1st Semester Int
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
修士:総合化学特論Ⅰ 博士:先端総合化学特論Ⅰ 不可 不可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs4 SDGs8 SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - ナノ・マイクロ科学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】マイクロ・ナノ化学 【Subtitle】Micro-Nanochemistry

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101094 渡慶次 学 1 2学期前半(秋ターム)
Fall Term
10月3日(金)~11月21日(金) 金3
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
工学部 未定 対面授業 マイクロ・ナノ化学 不可 可
備考
 
SDGs
 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - ナノ・マイクロ科学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】ナノ材料応用特論 【Subtitle】Applied Nanomaterial Science

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101533 米澤 徹 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
ナノ材料応用特論 不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs7 SDGs8 SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - ナノ・マイクロ科学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】ナノ材料基礎特論 【Subtitle】Basic Nanomaterial Science

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101534 米澤 徹 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
ナノ材料基礎特論 不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs7 SDGs8 SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - ナノ・マイクロ科学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】ナノ材料環境応用特論 【Subtitle】Environmental Applications of Nanomaterials

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101542 米澤 徹 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
サステイナブルナノ材料科学特論 不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs7 SDGs8 SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:数物・物質系 - ナノ・マイクロ科学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】ナノ加工・計測工学特論 【Subtitle】Nanofabrication and Nanocharacterization Technologies

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101543 松尾 保孝 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
ナノ加工・計測工学特論 不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】数値岩盤力学特論 【Subtitle】Numerical Analysis for Rock Mechanics

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101068 児玉 淳一 1 1学期前半(春ターム)
Spring Term
4月7日(月)~6月2日(月) 月3,月4
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語で行う授業
Classes are in Japanese.
工学部 C207 対面授業 岩盤工学特論 不可 可
備考
 
SDGs
SDGs4 SDGs7 SDGs9 SDGs11 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】資源工学特論 【Subtitle】Advanced Mining Engineering

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101069 エラクネス ヨガラジャ 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
6月5日(木)~7月24日(木) 木3,木4
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
工学部 C207 対面授業 資源生産システム特論 不可 可
備考
 
SDGs
 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】エネルギー技術・政策特論 【Subtitle】Overview of Energy Technology and Policy

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101070 田部 豊 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
6月4日(水)~7月23日(水) 水3
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
工学部 C213 対面授業 エネルギー技術・政策特論 不可 可
備考
 
SDGs
SDGs7 SDGs8 SDGs9 SDGs11 SDGs12 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】プラズマプロセス基礎〜プラズマ/イオンビームの産業への応用 【Subtitle】Basis of Plasma Processing _Industrial applications of plasma and ion beam

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101071 山内 有二 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
6月4日(水)~7月23日(水) 水2
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語で行う授業
Classes are in Japanese.
工学部 C214 対面授業 プラズマ材料科学特論 不可 可
備考
 
SDGs
SDGs4 SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】宇宙輸送系基礎特論〜宇宙輸送系システムの基礎 【Subtitle】Fundamental Course of Space Transportation Systems _Introduction to space propulsion systems

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101072 永田 晴紀 1 2学期後半(冬ターム)
Winter Term
12月4日(木)~1月5日(月)
※12/29(月)と1/1(木)は授業なし(冬期休業のため)
月2,木2
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
未定 対面授業 宇宙輸送工学特論 ※工学院2単位科目の前半に相当 不可 可
備考
 
SDGs
SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】宇宙輸送系応用特論〜宇宙輸送系システムの応用 【Subtitle】Applied Course of Space Transportation Systems _Application of space propulsion systems

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101073 永田 晴紀 1 2学期後半(冬ターム)
Winter Term
1月8日(木)~2月2日(月)
※1/13(火)は授業あり(工学院月曜の授業日のため)
月2,木2
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
未定 対面授業 宇宙輸送工学特論 ※工学院2単位科目の後半に相当 不可 可
備考
 
SDGs
SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】選鉱およびリサイクル工学 【Subtitle】Mineral Processing and Resources Recycling

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101074 伊藤 真由美 2 1学期前半(春ターム)
Spring Term
4月9日(水)~5月28日(水) 水4,水5
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語で行う授業
Classes are in Japanese.
工学部 N303 対面授業 選鉱・リサイクル工学特論 不可 可
備考
 
SDGs
SDGs3 SDGs7 SDGs8 SDGs9 SDGs11 SDGs12 SDGs17 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】金属製錬工学特論 【Subtitle】Extractive Metallurgy

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101075 廣吉 直樹 2 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
6月4日(水)~7月23日(水) 水1,水2
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
工学部 C308 対面授業 金属製錬工学特論 不可 不可
備考
 
SDGs
SDGs9 SDGs12 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):JICA開発大学院連携プログラム 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):JICA Development Study Program

【講義題目名】資源開発と環境対策の歴史と未来 【Subtitle】History of resources development and environmental conservation and future directions

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101079 伊藤 真由美 1 2学期後半(冬ターム)
Winter Term
12月3日(水)~1月28日(水)
※12/31(水)は授業なし(冬期休業のため)
水5
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
未定 対面授業 可 可
備考
 
SDGs
SDGs1 SDGs3 SDGs8 SDGs9 SDGs10 SDGs11 SDGs12 SDGs14 SDGs15 SDGs17 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】人工衛星設計特論 【Subtitle】Spacecraft Design

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101089 戸谷 剛 2 1学期前半(春ターム)
Spring Term
4月8日(火)~6月10日(火)
※6/6(金)は授業なし(大学祭による休講日のため)
火2,金2
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
工学部 N307 対面授業とオンライン授業の併用 人工衛星設計特論 (Spacecraft Design) 不可 可
備考
 
SDGs
SDGs7 SDGs9 SDGs14 SDGs15 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】環境流体力学特論 【Subtitle】Environmental Fluid Mechanics

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101090 山田 朋人 2 2学期
2nd Semester
10月7日(火)~2月3日(火)
※12/30(火)は授業なし(冬期休業のため)
※1/13(火)は授業なし(工学院月曜の授業日のため)
火4
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
未定 対面授業 環境流体力学特論 不可 可
備考
 
SDGs
SDGs2 SDGs4 SDGs6 SDGs7 SDGs14 SDGs15 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):JICA開発大学院連携プログラム 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):JICA Development Study Program

【講義題目名】日本の近代化とこれからの防災 【Subtitle】Modernization and future of disaster prevention in Japan

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101091 山田 朋人 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
・6月23日(月)5講時
・6月30日(月) 5講時
・7月7日(月)5講時
・7月14日(月)5講時
・7月28日(月) 5講時
・8月4日(月)4,5講時または5,6講時(どちらの講時になるかは今後調整して決定する)
・他
集中
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
以下全て工学部 6/23(月) C207 6/30(月) C207 7/7(月)  C207 7/14(月) C207 7/28(月) C207 8/4(月)  N302 他     未定 対面授業 可 不可
備考
 
SDGs
SDGs1 SDGs2 SDGs4 SDGs6 SDGs7 SDGs8 SDGs9 SDGs10 SDGs11 SDGs12 SDGs14 SDGs15 SDGs16 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】化学産業実学 【Subtitle】Industrial Practice in Chemical Processes

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101093 長谷川 淳也 1 2学期前半(秋ターム)
Fall Term
10月1日(水)~11月26日(水)
(10月15日(水)は月曜日の授業を行います。)
水4
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語で行う授業
Classes are in Japanese.
工学部 未定 対面授業 化学産業実学 不可 可
備考
 
SDGs
SDGs1 SDGs3 SDGs6 SDGs7 SDGs8 SDGs9 SDGs11 SDGs12 SDGs14 SDGs15 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):One program for Global Goals 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):One program for Global Goals

【講義題目名】SDGs実習:北方圏の地域デザイン(NJE3) 【Subtitle】SDGs Internship/Field study: Regional Design in North(NJE3)

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101229 森 太郎 2 通年集中
Full Year Int
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
不可 可
備考
 
SDGs
SDGs9 SDGs11 SDGs17 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】宇宙政策と宇宙機関運営 【Subtitle】Space policy and space agency management

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101509 高橋 幸弘 1 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
宇宙理学特別講義1 不可 不可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs4 SDGs9 SDGs17 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】宇宙飛翔体設計特論 【Subtitle】Design of Spaceflight Vehicles

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101538 髙橋 裕介 2 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
Classes are in Japanese and English (bilingual, or language is decided once the student composition has been finalized).
大気突入機設計特論 不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs9 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 総合工学
【科目名】大学院共通授業科目(教育プログラム):One program for Global Goals 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(Educational Program):One program for Global Goals

【講義題目名】SDGs実習:STSI短期特定課題研究(STSI) 【Subtitle】SDGs Field study: Short-term Independent Research Experience on STSI (STSI)

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101606 大竹 翼 2 1学期後半(夏ターム)
Summer Term
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
英語で行う授業
Classes are in English.
不可 可
備考
【Hokkaido Summer Institute科目】
授業の詳細は、以下のURLから確認してください。
日本語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/hu_students/
英語 https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/en/hu_students/ 
SDGs
SDGs9 SDGs11 SDGs17 
【分野】 自然科学・応用科学系:工学系 - 応用理工
【科目名】大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学 【Course Title】Inter-Graduate School Classes(General Subject):Natural and Applied Sciences

【講義題目名】物質構造解析学特論〜物質の構造を調べる方法 【Subtitle】Structural Analysis of Inorganic Materials

時間割コード 代表教員 単位数 開講学期 開講日程 曜日・講時
101100 三浦 章 1 1学期前半(春ターム)
Spring Term
4月9日(水)~5月28日(水) 水4
言語 開講場所・教室 授業形態 学院等における専門科目名 科目等履修生の履修 学部学生の履修
日本語で行う授業
Classes are in Japanese.
工学部 未定 対面授業 物質構造解析学特論 不可 可
備考
 
SDGs
SDGs9 
  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 8
  • >
51~100件目 / 398件中
北海道大学高等教育推進機構大学院教育改革ステーション

〒060-0012 札幌市北区北12条西7丁目
北海道大学大学院教育推進機構

    • トップ
    • 最新情報
    • 北大院の魅力
    • 大学院一覧
    • プログラム
  • 大学院情報
    • - 大学院とは
    • - どんな人が進学
    • - 学生生活
    • - 学費について
  • VOICE
  • 入試情報
  • お問い合わせ
  • 北海道大学
  • 大学院教育推進機構
  • サイトポリシー

PAGE TOP